hatano's blog

Let's enjoy life. I make you smile.

コンビニコーヒー

おはようございます😌

 

毎朝コーヒーを飲んでいる林です😀

でも甘いコーヒーは飲めないのでいつもブラックです💡

大人です✌️笑

 

と言うことで

 

今日はおすすめコンビニコーヒーを紹介しますね💁

 

 

まずは

ファミリーマートモカブレンド
理由はモカエチオピアコーヒーのフルーティーな味と香りがちゃんと出ているところです。ちょっとこれは衝撃でしたね。メッチャ好みの味わい。コンビニコーヒーのレベルを超えたと言ってもいいですね✌️

 

次に

セブン-イレブン キリマンジャロブレンド

普段コンビニコーヒーを飲まない分、飲みたいときは特徴がはっきりしたものを飲みたくなるから、深煎りのコレを選ぶと思います😋

 

続きまして

ローソン  ウインターブレンドローソンはちょっと薄く感じたのと、全体的にまとまりすぎていて特徴がないのがおしい。こうやって比べられちゃうと、差別化する要素が少ないかな😅

 

と言う感じです👍👍

この中でコーヒーの濃度が一番高いのはローソンだそうです😀

 

実際のコンビニコーヒーランキングで一番ランクが下なのはローソンらしいのですが

自分的にはローソンが一番好きですかね😋

 

しかも一番好きなのが

アイスカフェラテです😁

コンビニ3社の中で一番美味しいです🤗

 

結局ブラックコーヒーじゃないじゃんWWW

 

 

 

さて

今日の名言

 

 

 

「めげないめげない。何があってもめげないこと!

人生色々なことがあるけれど、それが自分の引き出しになっていくんだなと思います。」

                                IKKO

 

確かに!

私は引き出しいっぱいです!どんだけ〜

 

 

今日も1日enjoyしましょう🤗🤗

 

 

インスタも願いします💡

https://www.instagram.com/p/CEXlBLcg3To/

開放感溢れるキッチンそしてこだわりの木目天井🙆‍♀️🙆‍♀️素晴らしいセンスです😊blogはこちらから@hatanomokuzai #新築#注文住宅#分譲#リフォーム#神奈川県#相模原市#八王子八王子エリア分譲情報公開中!!@hatanomokuzai http://www.hatanomokuzai.co.jp#長房#大船#元八王子#元本郷#子安#めじろ台#緑町#高尾#絹が丘#連光寺#新町#初沢

 

 

 

 

 

 

 

ライフハック🤔

おはようございます💡

 

遅寝早起きの林です✌️

昔から朝起きるの得意でしたね💁

 

 

さて今日は

 

生活に関しての裏技を

 

 

大公開!!

 

しちゃいます🤔

 

世の中には、昔から代々受け継がれている、生活の中で役に立つ知恵や技というものがあります👍

 

“おばあちゃんの知恵袋”

 

という言葉も聞いたことはありませんか?

 

他にも“豆知識”、“ハウツー”なんて言葉も、見かけるとついつい中身を知りたくなるものですよね🔰

 

最近では、ネット上でよく

 

ライフハック

という言葉を見ませんか?

 

アメリカで生まれたこの言葉、当初は“仕事の効率を上げて生産性を高める工夫”という意味で使われていましたが、その後は裏ワザという意味合いで広がり、世界中でも生活の中のライフハック(=裏ワザ)を見つけて紹介するまとめサイトや動画サイトが数多く誕生しています👍

 

自分も知りたい裏ワザは、全世界共通の魅力的な情報ということですよね😋

 

では行きましょう🤗

毎日作る面倒な料理も、裏ワザを知っていればストレスフリーに!知っているのと知らないのでは雲泥の差です💡

 

食材に関する裏ワザは科学に裏打ちされたものもあり、試さない手はありません!「料理の腕が上がったね!」なんて言葉が聞けるかも🤔

 

【裏ワザ その1】料理、キッチン編

 

 

炊飯器で米を炊くとき、氷を入れて炊くといつもより美味しくなる!
沸騰するまでの時間が長い方が甘みが増すと言われています。1合につき氷1粒が目安。 水量は氷の分減らすのをお忘れなく。

 

 

 

油揚げは、電子レンジで1分間加熱すると簡単に開ける!
いなり寿司などの時、破れたりするとガッカリですよね。加熱することで断然開きやすくなりますよ。

 

 

肉を柔らかくする方法1:コーラ、ビールなどの炭酸飲料に浸ける!
肉を弱酸性にすることで柔らかくなります。

 

 

肉を柔らかくする方法2:パイナップル、キウイフルーツに浸ける!
これらの果物に含まれる酵素が肉を分解し柔らかくしてくれます。(浸け過ぎは×)

 

 

ハンバーグをこねた後の手の汚れは、砂糖で落とせる!
砂糖小さじ1杯を手に取り10秒位こすり合わせて流し、それからハンドソープで洗うとスッキリきれいになります。

 

 

手についた魚の臭いは大根おろしの汁で落とせる!
魚の生臭さの成分(アミン)を大根に含まれる酵素が分解してくれます。汁をしぼったおろしは、魚と一緒に添えれば一石二鳥。

 

 

ニンニクを食べた後の嫌な臭いは、生のリンゴを食べると消える!
リンゴに含まれるポリフェノール酵素が、胃の中でニンニクの臭いを消す働きをしてくれます。4分の1位の量でOK。

 

 

密閉容器(タッパーなど)についた臭いは、塩水を入れて2分間振る!
容器の半分ほど水を入れ、塩を大さじ3入れて振ってみて。浸透圧の働きで容器にしみついた臭い成分を塩水が吸収してくれます。

 

 

ホットプレートの焦げつき汚れは氷で取る!
簡単に汚れを取った後、熱した状態でしつこい汚れの上に氷を置く。氷が溶けると汚れも浮き上がってくるので拭き取るだけ。

 

【裏ワザ その2】掃除、洗濯、衣類編

身近にあるものが意外な使い方で役立ったり、まさに知らなきゃ損、というワザです。これを読んで服もおうちもピカピカにしちゃいましょう!

シャツの襟汚れを落とす方法1:食器用洗剤をつけてこする
襟汚れの正体は、皮脂つまり油。食器用洗剤が効果的に皮脂を落としてくれます。ミートソースなど食べ物汚れにも効果抜群!

 

シャツの襟汚れを落とす方法2:水に溶かした酸素系漂白剤&重曹を塗ってアイロンのスチームを当てる
頑固な襟汚れにはこちらを!漂白剤に重曹をプラスすることで最強の洗浄力、そしてスチームで完璧です。(白ワイシャツにおすすめの技。色や柄ものには注意を!)

 

タオルをふっくら仕上げるには、干す前にブンブン振り回す!
タオルを2つ折りにし、端側(輪じゃない方)の真ん中を掴み、前後5回ずつ振り回して干すとふっくらに。

 

普通の軍手は万能ぞうきんに!
軍手をはめて棚のホコリ取りや雑貨、ガラス製品を磨きましょう。細かい作業ができ隅々までキレイに。汚れたら捨てても良し。

 

お風呂の鏡についた水垢は“酸”でキレイになる!
水に溶かしたクエン酸(酢でもOK)をキッチンペーパーに浸み込ませて鏡に貼り付けて置く。はがして磨けばピカピカに。

 

静電気でまとわりつくスカートにはハンドクリームを足に塗る!
スカートが触れる部分に塗るだけ(ストッキングの上からでもOK)。ハンドクリームの水分と保湿成分が静電気を逃がします。

 

 

【裏ワザ その3】健康、スポーツ編

風邪をひきそうな時は首を後ろを温めるべし!
体が冷えると免疫力が低下しウイルス感染を招きます。首の後ろにカイロ(タオルや布で巻く)を当てて温めると体調回復へ。

 

のどの痛みには大根をはちみつ漬けにして汁を飲むと効く!
大根の消炎作用とはちみつの抗菌作用で炎症を和らげます。副作用の心配もなく体に良いものなので子どもにもおすすめ。

 

苦い薬を飲む前に氷をなめると苦みを感じない!
氷をなめることで舌の感覚が麻痺し、すぐに薬を飲めば苦みも感じないので薬が苦手な子どもにもおすすめ。(のどに氷がつまらないよう注意)

 

体脂肪を減らすには毎日風船をふくらませよう!
風船をふくらませるときは自然と腹式呼吸になり、これが体脂肪燃焼に効きます。ハードな運動が苦手な方におすすめ。

 

逆上がりができるようになるために、鉄棒と体を結び付ける!

逆上がりにはお腹を鉄棒に近づける筋肉が必要。タオル(2枚繋げる)で腰と鉄棒を結ぶと体が覚えてくれます。(子どもの場合、必ず大人がついて見てあげましょう)

 

【裏ワザ その4】節約、お金編

食費は1ヶ月分を封筒に入れると無駄遣いしなくなる!
決めた金額を封筒に入れて管理すると、自然とその金額内で収めようと行動するようになります。騙されたと思ってお試しを!

 

 

暖房費の節約方法1:ストーブ、ヒーターのフィルターはこまめに掃除する
フィルターにゴミが溜まると余計な電力を消費することに。掃除機で吸い取るなど常にきれいにしておきましょう。

 

 

暖房費の節約方法2:大きな窓には断熱シートを貼る
日差しを取り入れる窓も寒い時期は冷気を招くもとに。断熱シートを貼るだけで冷気を遮断!ホームセンターで入手可能。

 

 

厳冬期の外出時には、コートの下にビニール製雨ガッパを着る!
長時間の外出時は、服の上にビニール製の雨ガッパ(100均のもので〇)を着てコート→体熱を逃さず極暖に!

 

ガソリンを入れる時は満タンにしない!
車は重量に比例して燃料がかさむので、軽いほど燃費が良くなります。可能な限りこまめに給油するとお得です。
(注:災害や想定外の事故等あるので常に満タンにしておくのも大事かもしれません。あくまでも参考まで。)

 

切れた乾電池はこすると復活する!
こすった摩擦熱で電池の中の材料をもう一度化学反応させて使えるようになる仕組み。上手くいけば2週間くらい長持ちすることも。

 

歯磨き粉チューブが出なくなったら、おしりをつまんでブンブン振るとまた出てくる!
フタを開け空気を入れて形を整えフタをして、おしりをつまんで5秒ほど振ると中身が出ます。マヨネーズ、ケチャップでも可能。

 

 

まとめ

世の中にあふれかえる数々の「裏ワザ」😌

賢く活用すれば、費用や時間を節約できてとても便利ですよね😆

 

今回ご紹介した中には、すでに知っていたものや、初めて聞いたもの、色々あったと思いますが、少しは参考になりましたでしょうか😀

 

「え~、ほんとう?」と半信半疑の情報でも、ふとした日常生活の中で役立ったとき、想像以上に感激するはずです🤗

今回ご紹介したのはごくごく一部の裏ワザに過ぎません💁

 

毎日の生活の中で「あれ?!困ったな!」「もうちょっとこうだったらな…」「何かいい方法がないかな」と思ったらチャンス!生活に役立つ裏ワザを自分で考えて作り出したり、発信してみるのも、面白いかもしれませんね🤗

 

今日の名言

 

 

 

 

 

「好かれなくてもいいから信頼はされなければならない。

   嫌われることを恐れている人に真のリーダーシップは取れない」

                              野村克也

 

 

 

 

嫌われることを恐れてない人って好かれているし信頼されてますよね😌😌

私はそんなリーダーになりたいです🤔

 

 

今日も1日楽しみましょう🤗🤗

 

 

インスタもお願いします😋

https://www.instagram.com/p/CEVBhagg0W9/

魅せる空間造り💁‍♀️私もこんな家に住みたいなぁ😢😢😢#新築#注文住宅#分譲#リフォーム#神奈川県#相模原市#八王子八王子エリア分譲情報公開中!!@hatanomokuzai http://www.hatanomokuzai.co.jp#長房#大船#元八王子#元本郷#子安#めじろ台#緑町#高尾#絹が丘#連光寺#新町#初沢

 

 

 

異臭騒ぎ😭

おはようございます💁

 

毎日毎日暑いですね😅皆さん体調は大丈夫ですか?😌

まだまだ暑い日が続きますので気をつけて下さいね😄

 

 

さて今日は排水溝のお話し🤔

 

家に帰ると、ふと気づく異臭。臭いの元を辿ってみると、排水溝が匂っていた🙀

そんな経験はありませんか?

 

シンクやトイレ、お風呂、洗濯機など、生活排水を流す排水溝は、悪臭の原因として挙げられる箇所です🥺

 

今は匂っていなくても、放置していると大変なことになるかもしれません😔

 

そんな排水溝の臭いの原因や、対処法などをご紹介していきます🤫

 

 

まずは

 

排水溝が臭う3つの原因🧨🧨🧨🧨🧨

 

1. 汚れが溜まっている

 

シンクであれば食べ物のカス、浴槽なら髪の毛や皮脂、石鹸カス🧄

 

洗濯機なら衣類の繊維やホコリ、洗剤カスなど、こういった汚れが臭いの原因になります🌮

 

 

2. 排水ホースの破損、隙間が空いている

 

基本的に排水溝には排水トラップという装置が付いており、下水の臭いが外に漏れない仕組みになっています👨‍⚕️

 

そのため下水の臭いが気になる際は、排水トラップの不備が考えられます🐶

 

またはホースの破損や隙間から臭いが漏れているのかもしれません😅

 

排水トラップはしっかりと取り付けられているか、洗濯機の排水溝や、シンク下の排水管周りに隙間がないかを確かめて見ましょう😀

 

3. 封水が入っていない

 

排水トラップには封水という仕組みがあり、水を貯めておくことにより、水が蓋の役割をはたし、下水からの臭いや虫の侵入を防いでいます🤔

 

通常通りに使用している場合は常に水が入れ替えられるのですが、長期間家を空けておくなどで、封水が蒸発している可能性もあります💁

 

 

排水溝が臭う際の2つの対応策🤔🤔🤔🤔

 

1. 業者に依頼する

シンクや浴槽など、どの部分であっても基本的に下水の臭いは室内に漏れない構造になっています👍

自分で掃除して解決しないのであれば、構造上の問題ですので業者に依頼するか、アパートやマンションなどにお住まいの方は異臭がすると管理会社に連絡すると良いでしょう👨‍⚕️

 

あなたの部屋だけでなく、全体で何らかの問題が発生している可能性もあります。✌️

 

2. 自分で掃除する

 

排水溝の嫌な臭いを取り除くには、定期的な掃除が一番です💁

 

放置すると臭いだけではなく、詰まりの原因にもなります🤫

 

臭いとりには掃除が大切です。しっかりと隅々まで掃除しましょう🧨

 

 

排水溝の臭いをなくす掃除方法5つ🚽🚽🚽🚽🚽

 

 

1. 排水トラップを取り外し、中までしっかり洗う

シンクやお風呂などの場所にかかわらず、掃除の際は排水トラップを外してしっかりと洗いましょう💁

 

使う洗剤は、シンクなら食器用洗剤、お風呂なら浴室用洗剤など、その場所に適したもので良いでしょう😀

 

その際、中に溜まっているゴミもしっかりと取り除きましょう。お風呂は髪の毛やペットの毛などが奥まで入り込み、絡んで、取るのが面倒になっていることもあります😅

 

そんな時は、100均やホームセンターなどで売っている排水溝用のパイプブラシを使用すると手の届かない場所のゴミを絡め取ってくれるので便利です👍

 

手荒れやよごれが気になる方はゴム手袋などを装着しましょう💁

 

水が跳ねることもあるのでマスクやメガネを装着することもおすすめします😀(しかしマスクとメガネは同時に装着するとメガネが曇ることもあるのでご調整ください)

 

2. 重曹+お酢で簡単掃除

 

排水口の嫌なぬめり🏴‍☠️

 

手で洗うには少し気後れしてしまいますね🚷

 

そんな時に便利なのが重曹お酢です💡

重曹を排水口、排水トラップにたっぷりふりかけて、その上からお酢をかけるだけ🧯

 

化学反応により発泡作用が起こり、嫌なぬめりを落としてくれます😁

 

発生する炭酸ガスは身体に害がないものなので、吸い込んでも問題はありません😋

 

最後にお湯を流しておしまいです😌

 

また、重曹には消臭効果もあるので、排水溝の臭い取りとしても効果的です😆

 

 

3. パイプクリーナーを使用する

髪の毛やホコリなどが排水溝に詰まり、臭いの原因になっているケースもあります💡

 

市販のパイプクリーナーを使って、詰まりを解消しましょう💁

 

業務用のパイプクリーナーは強力ですが、劇薬とされているモノも少なくないので、マスクやゴム手袋、ゴーグルを使用する、しっかりと換気をするなど、使用上の注意書きにしっかりと目を通し、その通りに行ってください🏴‍☠️

 

使用中・作業中に乳幼児やペットが近づかないようにするなどの配慮もしましょう😀

 

4. アルミホイルのボールをいれる

ボールのように丸めたアルミホイルを排水口のゴミ受けに入れておくことで水と化学反応を起こし、金属イオンを発生させます👍

 

この金属イオンには抗菌効果があり、ぬめりの元となる雑菌の繁殖を抑えてくれます🎚

 

10円玉などを入れておくことも効果的です🤗

 

「靴の中に10円玉を入れておくと、消臭効果がある」、これは有名な生活の知恵ですが、排水溝でも同じです👍

 

ゴミ受けに数枚置いておくとぬめりが付きにくくなります😌

 

また、同じくぬめりと匂いが気になる台所の三角コーナーにも使えますので、ぜひ試してみてください🤔

 

気をつけておきたいのが、間違っても排水溝の中には入れないことです💁

 

詰まりの原因になりますので、注意しましょう👍

 

5.きれいに掃除をした後に、排水溝に汚れが落ちないような工夫をする

 

お風呂場や浴室であれば髪の毛や汚れをキャッチしてくれるようなシートやシール、台所であればゴミ受けネットなどの便利用品が販売されています😀

 

排水溝を綺麗に掃除した後に排水溝まで汚れが落ちない工夫をしておきましょう😁

 

アマゾンや楽天などのインターネットや100均、東急ハンズなどのバラエティショップでも購入できます🤔

 

そのような便利グッズを使い、排水溝に汚れが溜まる、汚れが溜まってイヤなニオイが発生しないよう、予防しましょう💁

 

 

最後に📝📝📝

 

排水溝の嫌な臭いは、掃除不足によるものがほとんどです😅

 

嫌な臭いやぬめりから、排水溝の掃除は躊躇しがちですが、放置して雑菌が繁殖した結果です🧨

 

雑菌が繁殖する前に、こまめに掃除する習慣をつけましょう👍

 

また、しっかりと掃除しているのにもかかわらず異臭が改善されない場合は、業者に依頼するか管理会社に問い合わせてみると良いでしょう💁

 

 

今日はこの辺で失礼します😌

 

 

 

今日の名言

 

 

 

 

 

 

「勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは本気だったかどうかだ!」

                                 松岡修造

 

 

 

 

 

 

私は何をするにも常に本気です!フルパワーです!

 

 

今日も1日楽しみましょう🤗

 

インスタもお願いします✌️

 

https://www.instagram.com/p/CESfjpQAB5v/

展示場打ち合わせルーム🙇‍♂️とっても打ち合わせしずらい😥#新築#注文住宅#分譲#リフォーム#神奈川県#相模原市#八王子八王子エリア分譲情報公開中!!@hatanomokuzai http://www.hatanomokuzai.co.jp#長房#大船#元八王子#元本郷#子安#めじろ台#緑町#高尾#絹が丘#連光寺#新町#初沢

 

 

 

 

建具の調整方法

こんにちは💁

 

先日スカウトされた林です🌳

 

 

さて今日は建具の調整方法についてご説明致します🤔

 

室内の扉が閉まらなくなったり枠にぶつかったりしていませんか?

使っていくうちにどうしても調整がずれてきてしまうんです😅

特によく使うリビングの入り口やトイレ・洗面所がなりやすいですね😭

 

なかなか直し方を知っている方は少ないかもしれません😅

よくこの手の連絡はありますので🔰🔰

 

メーカー別に調整方法のリンクを貼り付けておきますのでご覧になって下さい💁

ほとんどのメーカーの調整方法は一緒だと思います🤗

 


【LIXIL】室内ドアの上下左右調整(建付け調整)

 


開き戸 スタンダード仕様6 ドアの建て付け調整 | Panasonic

 

今回開き戸調整の紹介になりますが引き戸や折れ戸の調整方法もありましたので検索してみて下さい🤗

 

 

 

今日の名言

 

「若さって俺は大した特典ではないと思う。年齢は関係なくて、無茶をできるスピリットを

持っているかが問題。」

                               ビートたけし

 

 

私は無茶しかしません!笑

 

今日も1日楽しみましょう!!

 

インスタもお願いします🤗

https://www.instagram.com/p/CEQUZS_g4YA/

お洒落なトイレになりました😉#新築#注文住宅#分譲#リフォーム#神奈川県#相模原市#八王子八王子エリア分譲情報公開中!!@hatanomokuzai http://www.hatanomokuzai.co.jp#長房#大船#元八王子#元本郷#子安#めじろ台#緑町#高尾#絹が丘#連光寺#新町#初沢

 

   

 

 

フローリング掃除

おはようございます🌞

 

朝と夜が涼しくなってきましたね🤗

 

さて今日はフローリング掃除のコツをお話ししたいと思います💁

 

今はフローリングが主流ですね。スリッパなしでも気持ちよく歩け、木の質感も感じれます😊

 

さて、そんなフローリングですが、カーペットや畳に比べて掃除もしやすく清潔さを保ちやすいといわれています🤔

 

しかし、裸足で歩いたり、窓を開けて過ごしたりすることもあるので、思ったよりも汚れていることもあるようですが、日頃のお掃除でフローリングの掃除は、普通に掃除機をかけるだけのご家庭も多いのではないでしょうか😅

 

最初に掃除機を使うとこまかなホコリなどが舞い上がってしまうので、フローリングの掃除は、どの順番で進めるかがとても大切です👍

今回は、フローリング掃除のコツを次の4つの面からご紹介します。ぜひ参考にしてみてください🔰

・そもそもフローリングってなに?

 

・フローリング掃除の手順とノウハウ

 

・よくある汚れの対処法

 

・フローリング掃除での注意点

 

まず最初は「フローリング」について
その種類と特長をご説明します😄

 

フローリングってなに?

 

フローリングは合板がほとんど

フローリングは「木の床」と思っている方もいらっしゃいますが、基本的にフローリング床は「合板」でできています😌

合板は何枚かの板を接着剤で張り合わせ、その表面に薄く加工した天然木や化粧板を貼り合わせたものです✌️

 

合板のフローリングは温度や湿度の変化に強く、ねじれや反りも起こりにくいのが大きな特長です✌️

品質が安定しているので、床材として多く使われています💁

 

傷がつきやすい無垢材のフローリング

 

木をそのまま製材して使った無垢材(むくざい)のフローリングもあります🔰

 

無垢材は本物の木の質感を楽しめるうれしさがありますが、傷つきやすく、温度や湿度の影響を受けやすいので、合板フローリング以上に手入れには注意が必要です😣

また、マンションのリフォームで無垢材のフローリングなど床材を変更する場合は、管理組合の許可が必要になる場合があるので気を付けてくださいね🌳

 

フローリングのことが分かったら、次は掃除の手順について。
これ、とても大切ですよ😤

 

 

フローリング掃除の手順とノウハウ

 

フローリング掃除の大きなポイントは正しい手順で進めていくことです😄

順番を間違えるとこまかいホコリなどが残ってしまうことがあるので、しっかり守ってくださいね👍

1.掃除用ワイパーで全体のホコリを取る

 

目立ったホコリやゴミがあるとすぐに掃除機をかけたくなりますが、掃除機の排気でこまかいホコリを舞い上げてしまうことになるのでおすすめできません😭

 

最初にホコリなどをからめ取るドライシートをつけた掃除用ワイパーでホコリや髪の毛などを取っておきましょう😉

 

ワイパーはヘッド部分を左右にこまめに動かしながら、自分から遠いところから近くへとホコリを寄せる感覚で使うとムダなくお掃除ができます😗

 

2.こまかなゴミを掃除機で吸い取る

 

掃除機はワイパーでの掃除で残ったこまかなゴミを取る気持ちで、溝の目地にそってゆっくり丁寧にかけましょう😀

床用ノズルの先端は床にしっかりとつけて、1回で動かすのは身長の半分ぐらいにするとゴミが取れやすくなります😁

 

 

また、壁際やサッシとの境目はこまかなゴミがたまりやすいので細口のノズルを使って念入りに掃除をしましょう😋

 

3.落ちにくい汚れは雑巾で水拭きする

 

 

ウェットシートをつけた掃除用ワイパーによる水拭きよりも、雑巾による水拭きのほうがフローリングを拭くときに力をかけやすいので、汚れが落ちやすくなります🤔

 

ただ、フローリングの素材は水分に弱いので、やり方を間違えると床の劣化や変色の原因になってしまうので注意してください🔰

 

水拭きの基本は、水が床に浸透したり残ったりしないように短時間で仕上げることです😏

水分を多く吸い取らない薄めの雑巾を水にひたし、固く絞ってサッサッサッと拭きましょう💮

 

窓を開けて忘れずに換気もします🌳

最後はしっかりと乾拭きで仕上げてください✌️

 

水拭きを頻繁にやりすぎると床を傷めたり、水の跡が残ってしまったりする原因になるので、月1度ぐらいで十分です😌

汚れによってはピンポイントで洗剤を使う必要も出てきますが、これについては後ほど説明します🤗

4.ワックスをかけてより美しく

 

フローリングの美しさを長く保つためには、半年に一度くらいの定期的なワックスがけが必要です🌳

 

ただ、ゴミやホコリがあるときれいに仕上がらないので、今までの1~3の手順を終わらせた後で作業を始めてください🤨

 

ワックスはフローリング専用のものを使用して、使用説明書に沿って使いましょう😅

ワックスシートといってドライシートなどと同じように手持ちの掃除用ワイパーにつけ、軽くすべらすようにして塗り広げられる便利なものもあります💁

ワックスは気温が高いとすぐに乾き、低いとなかなか乾かないので、作業は極端に暑い日や寒い日は避けましょう😊

直射日光で仕上がりにムラができないように作業中はカーテンを閉め、乾くまでは窓も閉めておきます🤔

ワックスが乾いた後は、時間をかけてしっかりと換気をしてください😁

 

5.日常的には掃除用ワイパーで清潔に

もし、フローリングの汚れが目立つようなら、1~4までひと通りお掃除をしてみることをおすすめします💁

 

ワックスもかけてきれいになったら、その後は、日常的にワイパーを使って掃除をしましょう😋

 

普段はドライタイプのシートで、汚れが気になったらウェットタイプを使います😄

 

毎日こまめにお掃除をしておけば水拭きなどの頻度も少なくてすみますよ🤗

ロボット掃除機を使ってみるのも時短につながるのでおすすめです😗

気になるあの汚れ、この汚れ、
種類別の落とし方もご紹介します。

よくある汚れの対処法

日ごろの掃除だけでもきれいになりますが、それだけでは落ちない汚れは洗剤などを使って掃除をする必要があります。汚れの種類別にそれぞれの落とし方をご紹介します。

 

こまかなホコリは朝一番に

こまかなホコリはとても軽いので、お部屋の中で舞い上がるとなかなか床まで落ちてきません💁

家族が寝ている夜中に落ちてきたホコリを朝一番に掃除用ワイパーで拭き取るようにすると効果的です🔰

 

髪の毛・ペットの毛は掃除用ワイパーでからめとる

フローリングに落ちている髪の毛やペットの毛、とても気になりますね✌️

毛が舞い上がらないように掃除用ワイパーで一気にからめとってください😏

毛が抜けやすいペットがいるお宅には、コロコロ転がしてゴミを取る粘着ローラーもいいのですが、フローリング専用のものが必要以上にくっつかないのでおすすめです🤨

 

足裏の皮脂汚れは台所用洗剤で

皮脂汚れは足裏などから出る油汚れのことです👍

 

フローリングの黒ずみや、ベタベタするのはこの皮脂が原因です。皮脂汚れは、ぬるま湯に台所用の中性洗剤を数滴垂らしたものに雑巾をひたして固く絞り、気になる部分を拭くだけできれいになります😁

汚れが取れたら水拭きをして、最後に乾拭きで仕上げてください😋

 

食べ物のカスのこびりつきも中性洗剤で

ご飯や食べ物のカスなどが落ちたものを放っておくとベタついて取れなくなってしまうので要注意です🤔

気がついたらすぐに拾うようにしましょう🤗

床にこびりついた場合は掃除用ワイパーなどでは拭き取れないので、これも皮脂汚れと同じく台所用の中性洗剤と雑巾を使って拭き取ります💮

最後は、お掃除をするうえでの
注意ポイントです🔰

フローリング掃除での注意点

キッチンの床などの汚れや先にご紹介した皮脂汚れは「油汚れ」です👍

油汚れというとエコ洗剤として人気の重曹セスキ炭酸ソーダなどアルカリ性の洗剤を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか😭

 

体にも害がないのでフローリングにも使いたくなりますが、アルカリ性の洗剤は床に塗られたワックスやツヤ出し剤など床材表面の皮膜をはがしてしまう可能性があるので使わないようにしましょう😅

フローリングの汚れには中性の台所用洗剤を使って掃除しましょう🌳

 

じつは、フローリングは思っている以上にデリケートです🔰

汚れや黒ずみがどうしても取れなかったり、ワックスをかけたりするのが大変だと感じた時は、ハウスクリーニングやフロアコーティングのプロに依頼するという手もあります👍

 

フローリングを上手に掃除して、お部屋を清潔に保ちましょう✌️

床に直接座って遊ぶことが多い小さなお子様のいるご家庭では特にこだわりたいですね😄

ぜひ、今回ご紹介したフローリング掃除のコツを参考にして、いつまでもフローリングがきれいな生活をお楽しみください🌳

最後に、床のお掃除は近隣の迷惑にならないような時間帯と方法を選んでくださいね😄

 

 

 

今日の名言

 

 

「耐えることが人生」

        渡哲也

 

かっこいいですよね!

 

今日も一日

 

エンジョイライフ!!

 

 

 

 

DIYをやられる方必見です🤔

おはようございます🌞

 

林です💁

 

f:id:hatanomokuzai:20200702082621j:plain

バスケチームの仲間達😊

 

さて今日は木材の話をしましょう🤗

 

DIYが流行ってますからね😄

参考になればと思います🤔

 

木材を使ってDIYをしてみようとホームセンターに出かけてみると

たくさんの種類の木材が販売されていますよね🤔

サイズや値段で選んでしまいがちですが、実は種類ごとに用途の向き・不向きがあるってこと知っていました?

用途によって使い分けられるように、DIYに使われる木材の種類、特徴について紹介します💁

その前に

なぜ用途別に木材の種類を使い分けたほうがいいのでしょうか🤔

木材の性質を知らずに加工を始めてしまうと、組み立ての釘打ち作業で木材が割れてしまうことがあります👍

また用途に適さない木材を使って完成させた作品は、時間が経つにつれて木材が反ってしまうこともあります😣

他にも木材を屋外で使用するのか、屋内で使用するのかによって強度にも注意する必要があったりと、それぞれの木材の種類を把握しておくことはDIYの必須条件と言えます😌

 

まずはホームセンターなどで売られている木材の種類を大まかに見ていきます。店で売られている木材は、加工状態によって大きく3種類に分けられます🌲

無垢材

原木から切り出されたままの状態の木材です💁

切り出す以外何も手を加えていないので、本来の木目や肌触りが生きています😗

乾燥や湿度の変化に影響されやすく、反りがでることもあります💁

 

集成材

小さい木材を接着剤などで貼り合わせて作られた、人工の木材です🌳

無垢材などと違い反りが起きにくく、強度が安定していて扱いやすいのが特徴です🔰

合板

薄い板材(ベニヤ板)を奇数枚貼り合わせた木材です👍

合板のことをべニヤ板ということもあるようですが、後述するように、正確にはべニヤ板は薄く切った一枚の板のことを指します🌳

合板は強度が高く、厚さや大きさの種類も豊富です💮

また値段も安価なので手に入れやすい木材です🌳

 

初心者向けの木材と特徴

初心者の方にも扱いやすい木材を紹介していきます😌

べニヤ板

低価格で購入でき、加工もしやすいのがベニヤ板です🔰

ちょっとしたものをDIYするなら、釘を使わず接着剤でも組み立てることができるので、DIY初心者の方にはおすすめです🔰🔰🔰

工作材

工作材は様々なサイズ、形があり、値段も安価です💁

DIYの補助材で活躍することが多く、木材同士を繋げるダボ材として使用しますが、カッターなどの工具でも加工しやすいので、子供の夏休みの工作などにも活用することができます😊💮

集成材

木材を貼り合わせて作った木材なので、木の種類ごとに色々な集成材があります👍

集成材は手ごろな値段で手に入り加工もしやすく、板が経年により反ってしまう心配もありません😊

その中でもDIYをする方に人気なのがパイン集成材です😗

パインとは松の木のことで、その木目や節の模様から、カントリー系の家具によく使われています😄

 

合板

合板は使用頻度の高い木材で、家具や床の下地材などにも利用されます✌️

使われている木材によって、針葉樹合板、シナ合板、ラワン合板などに分類されます😄

針葉樹合板

 

木目が粗いのが特徴で、年輪・節がはっきりと表れています。この木目を活かした、味のあるDIY作品を楽しむことができます😌

 

 

シナ合板

表と裏の板がシナ材で、中にはラワン材が入っています😗

木目も少なく柔らかい質感で、板を切ったときの断面が綺麗なのが特徴です🤔

 

 

ラワン合板

柔らかい木のラワンを使った合板で、強度が高いのが特徴です✌️

一般的に合板やベニヤ板というと、多くの場合このラワン合板を指します🤗

表面にささくれが多く出るため、家具の裏面など目立たない部分に使用されます🔰

 

SPF

S=スプルース(トウヒ)、P=パイン(松)、F=ファー(もみの木)の木材の頭文字をとった総称で、3種類の木材が混在していま🤔

材質は比較的柔らかいので、切断などの加工がしやすくなっています🌳

耐水性は低いので、室内で使うのに適しています👍👍👍

 

上級者向けの木材と特徴

次にDIY上級者の方向けの木材と特徴を紹介していきます💁

無垢材

無垢材は木を丸太から切り出した状態の木材で、天然の風合いを楽しむことができます💮

ただ、木の割れやヒビが入りやすく、また乾燥が不十分だと反りも起きてしまいます😅

木の特性を理解して、使用する場所にも気を付ける必要があります😏

 

 

針葉樹の中でも、材質としてとても優れている木材です🤔

強度が高いので、室内の床材などに使われます😄

また、油分が多いため時間が経つとツヤが生まれ、最初とは違った風合いを楽しむことができます🤩

耐水性もあるので、浴室にも使われます🌳

 

 

柔らかい木材で、肌触りがよく、年輪がはっきりとしているのが特徴です✌️

杉独特の香りも楽しむことができます😗

 

 

 

ウォールナット

 

山岳部に生育するクルミ科の広葉樹です🌳

衝撃に強いので、テーブルやキャビネットなどを作るときに適しています🤗

濃いブラウンの色合いと見た目の美しさから、高級家具などに使われます💮

 

 

チーク材

 

 

世界3大銘木にも数えられる木材で、最高級木材として知られています💁

美しい木目を活かし、高級家具の材料として使われてきました😊

また耐久性に大変優れているので、船の甲板や内装などにも利用されます🤔

 

角材

角材とは、断面が四角形の木材です👍

いろいろな大きさがありますが、柱などに使われる角材は丸太を製材して切り出されています🌳

丸太の中心から取れる芯持ち材は、節が多くなり、家の柱や梁などの構造材として使われます😊

芯持ち材の周辺から切り出される芯去り材は、節が少なくなるので見た目の美しさを活かした窓枠や鴨居などの造作材として使用されます😏

まとめ

今まではホームセンターの木材売り場に行くと、適当な大きさの木材を何気なく選んでしまっていたかもしれません😅

しかし木材にも種類ごとに説明した様に用途の適材適所があるのです💮

DIYで作る作品はどんなものなのか、屋内・屋外どちらに置くのか、耐久性・耐水性・耐荷重などポイントを絞って、ぜひ目的に合った木材でDIYを楽しんでください🤗

 

今日の名言

 

「YOU  やっちゃいなよ」

         ジャニー喜多川

 

この言葉の意味わかります?

実は

 

『人間は失敗で学んだことは忘れないもの。完璧な人間なんて信用できない』という考えから、ジャニーさんは、タレントには何にでも果敢にチャレンジさせていました。それを表した言葉が『YOU、やっちゃいなよ』。『経験から学び、失敗から這い上がれ』というメッセージです」

 

らしいです!

 

 

ええ!!やっちゃいます!

 

 

インスタもお願いします🥺

https://www.instagram.com/p/CEFzsFKjsir/

会社の冷凍庫はガリガリくん専用です🙆‍♂️笑#新築#注文住宅#分譲#リフォーム#神奈川県#相模原市#八王子八王子エリア分譲情報公開中!!@hatanomokuzai http://www.hatanomokuzai.co.jp#長房#大船#元八王子#元本郷#子安#めじろ台#緑町#高尾#絹が丘#連光寺#新町#初沢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だめです!

こんにちは👍

 

今日はちょっと熱中症っぽいのでblogお休みにします😭

 

楽しみにしていた方すみません😢😢

https://www.instagram.com/p/CEEGag2AfVG/

暑い中頑張ってます😵#新築#注文住宅#分譲#リフォーム#神奈川県#相模原市#八王子八王子エリア分譲情報公開中!!@hatanomokuzai http://www.hatanomokuzai.co.jp#長房#大船#元八王子#元本郷#子安#めじろ台#緑町#高尾#絹が丘#連光寺#新町#初沢